夏場に足がつりやすい理由

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

八月も半ばを過ぎましたが、残暑厳しい毎日ですね…。

皆さんの中には、夏になると足がつりやすいという方はいらっしゃいますか?実はそれ、夏場ならではの原因があるかもしれません。

そもそも足がつってしまう原因として考えられるのが、水分不足とミネラル不足、そして冷えがあります。これらの原因は特に夏場に引き起こされやすいものです。

例えば、夏の暑さで汗をかきやすいと水分はどんどん身体の外に出ていき、知らない間に水分不足になっているかもしれません。のどが渇いたと感じるときには身体はすでに水分不足になっている場合がありますので、のどが渇く前にこまめに水分補給をして、寝る前にもコップに軽く一杯くらいのお水を飲んでから寝るといいそうです。

また、夏バテなどで食事の栄養バランスが崩れていたり、汗とともにミネラルが体外に出ていってしまったりするとミネラル不足も起きやすくなります。特に筋肉をゆるめる時に使われるマグネシウムが不足すると足のつる原因になると言われているので、マグネシウムの多く含まれた食材(海藻類や大豆製品など)を意識してとるといいと思います。

さらに身体の冷えについては、暑い時期ならではのクーラーによる冷えが考えられます。身体が冷えることで筋肉もこわばりやすくなり、血流もとどこおってしまいます。血流がとどこおると、筋肉の働きに必要な水分や栄養がしっかりと筋肉に届きにくくなり、足がつる原因につながってしまうようです。クーラーの風向きを調整したり、夏場も少しぬるめのお湯で湯船につかるなど身体を冷やしすぎないように工夫してみてください。

今回は夏になると足がつりやすくなる原因についてご紹介しました。原因がわかれば対策も取りやすいので、最近足がつりやすい、という方はぜひ日常生活を見直すきっかけになっていただけたら嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次